日記
このDEKAVITA Wは430mlです。
見聞を広めるという目的でめざした第二種電気工事士試験。無事に合格してました。独学で一発。 ちなみに独学でも一発でも偉くもすごくもなく、今の時代ならYouTube等の学習コンテンツはたくさんあるしその気になれば全然できてしまうと思う。 一発で受かった…
Focosっていうスマホアプリ。 撮影後に被写界深度を変えられるので非常に便利です。 デジカメの出番がますます減ってしまいますね・・・
8月からスタートした資格試験の二次試験が完了。 感触は? 過去の経験上、自身のある試験ほど不安になるし、不安がないからといって受かっているわけでもない。 結果は来年になるけど気長に待つことにしよう。 さて次はスキップしていた英語の勉強かな。
ライド用に愛用していたGREGORYのコインケースがぶっ壊れたので新しいものを購入した。 CORDURA生地でできたこれ、なんと499円(税込)なんです。セールとかではなくプロパー価格で。 扱いはワークマンにて。 コスパ最強です。
セブンの新作。ツルッと入ってきて食べやすいので補給食に良いと思います。 ジャンク好きな私は好きな味です。 難点はなかなか売っていないことですかね。
狭い家では非常に場所を取って困っていたdyson。その保管スペースを自作してみた。 今回選んだのは PILLAR BRACKET 以前に棚を自作したときも使ったのだけど、このインダストリアルな雰囲気、大好きです。 ラブリコとかディアウォールの方が安いし、接地面も…
トイレの電球が切れたついでにアップデート。 人感センサー付きのものを購入してみました。 感想としては超快適。 感度が悪いメーカーのものもあるみたいですが、Panasonic製はドアを開けた瞬間に反応します。 長年の癖でスイッチを触ってしまうので注意書き…
絵に描いたような青い空、ギラギラの陽射し、モクモクの雲。 やはり夏はこうでなくてはなりません。 そんななか、インバウンドのない観光地はとても寂しい光景になっていました。 まさかのシャッター街風味。 観光客のいない土地における土産店。 気の毒とし…
最近思うこと。 他人との比較が不幸を呼んでいるのではないかということ。 「こうすべき」「私は我慢しているのに」 知らんがな。 その価値観は自身で持っていればよいし、他人に強要することではないと思います。 そしてそれがハッピーになる秘訣だと思いま…
前回の検査から5年も空いてしまったので慌てて行ってきました。通算七回目です。 ちなみに自由診療です。 自由診療にした理由ですが。 この検査においての保険診療は歯科治療(手法による)と同じで、「医師の利益が患者の不利益」になる構図だからです。その…
無料なので使ってみたAWSの監視記録。 無料のくせに課金されてるけどこれは騙されたのではなく、頭の良い人が「うまく」しくみを作ったので、テキトーに使うと課金されちゃうんですよね。 12/15 ・インスタンスを停止した状態でEIPを確保していると課金され…
Youtube premiumに入って数ヶ月。もう、いまでは欠かせない存在になっています。以下の通りいくつかのメリットがあると思いますが、 ・広告が入らない ・バックグラウンド再生ができる ・ダウンロードができる ・Youtube musicが使える 広告が入らない、バッ…
自転車ではほぼ使わない大腿四頭筋。でもこの前のハイキングで使いまくったみたいで未だに筋肉痛が収まりません…
また週末になると天気が悪いのかー
またまた見つけてしまった激ウマ補給食、安納芋羊羹。 味はもちろんサイズに対するカロリーも補給食として申し分ない。 ライド中の補給、じゃなくておやつで食べてしまうレベルの美味でした。
ウォシュレットが壊れたので便座を交換しました。 いろいろと首を突っ込みたがるたちなもんで、もちろんDIYです。 構造を知るには自身でやってみるのが一番だと思っています。 対応の選択肢としては、安い順に ・ストイックにウォシュレットなしで使い続ける…
体脂肪も回復
荒川に架かる橋。 何かのオブジェ? 心が曇った私には立ちションにしか見えません!
Tarmac SL7 S-WORKS:1,452,000円(in tax) Kawasaki Ninja400 KRT:726,000円(in tax) ニンジャ2台分 何をいまさらですが、よくよく考えてみたら中型バイクより自転車のほうが高いというのに違和感を感じられるようになってきました SL7は売れまくっているら…
今日はTarmac SL7を買いに行くついでに消耗品を買ってきた。 いやホントは、消耗品を買いにいったついでに Tarmac と Venge をジロジロみてきた。 見比べてみると似ていると思っていたけど全然ちがっていて。 シャープにエッジが立っている、車で言うところ…
北園はキタゾノじゃないのかな? Google mapsの誤記は初めてみたかもしれない。
認識しなくなったパイオニアのパワーメーター(正確にはセンサーですが俗に言うと)を復活させたという話です。 洗車のときに?水没させたのか右側だけ認識しなくなっていたセンサー。左側は生きているし、もういいかな?と思っていました。直すモチベーション…
ダイニングテーブルとチェアに蜜ロウを塗りました。 材は桜で、もう少し赤みのある色が好きなんだけど、ウォルナットっぽい色になってきてしまった。
富士山は雲に隠れる… 桜はまだ早め… 精進湖にてカップラとココア飲んでやってる感を出す
全てパチモノってのもありえないし、なんでもかんでもモノホンを選んでいるのもかっこ悪い。思考停止みたいに感じちゃう。 ベースとして大切なところはモノホンで、見る目があるからこそのパチモノ使いは逆にかっこいいとおもう。金がないからではなく、妥当…